どうも!管理人の免疫大魔王です。
タバコを吸うことは、健康に良くないをわかってはいるのものの、なかなか禁煙出来ずに
モヤモヤしている方は多いのではないでしょうか。
「禁煙しないといけないのはわかっているけど、長年吸ってきたのを今更やめるのは、ちょっと寂しい気がする。」
「実際に、やめることで体にどういうメリットがあるのかがわからないので、やめようと踏み切ることができない。」
禁煙して3年が経過するボクも、禁煙する前はそのような感じで考えてばっかりいました。
テレビなどで、タバコをやめた芸能人や有名人の方々で多いのが、
「病気になってしまい、仕方なく禁煙した」
という方が結構多いのです。
禁煙は、できれば、病気をして仕方なくというよりも、健康な時にやめたいもの。
病気をしてからじゃ、遅い場合だってあるのです。
ただ、ボクは考えました。
ボクを含めた多くの方々がなかなか禁煙できないのは、
「このままタバコをやめることができなかったらどうなるか。」の恐怖よりも、
「タバコをすっぱりやめることが出来たら、体はどのような状態になるか」
という、「禁煙することのメリット」が具体的にイメージできてないからだと考えるのです。
どうせ禁煙するのなら、禁煙できなかった時の恐怖よりも、禁煙できたときの体のいろんなところが良くなり、体調が良くなったという「プラスのイメージ」を想像しながら禁煙に取り組んだほうが、絶対良いです!
今回は、禁煙して体の調子がすこぶる良くなったボクの体験談をお話しますので、
「これから禁煙するぞ!」
とお考えの方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
Contents
ボクが体験した禁煙によるさまざまなデトックス効果

禁煙すると腸が元気になる!
ボクが、禁煙をしたことで感じた体へのメリットや健康効果でものすごく実感したのが、禁煙すると腸が元気になるということです。

逆に腸の状態が悪化することで、どのような症状が懸念されるかと言いますと、
●高血圧
●心筋梗塞や狭心症などの心臓疾患
●脳梗塞
●糖尿病
●ガン(肺がん、胃がん、食道がんなどさまざまなガン)
●うつ病
などなど、さまざまな健康被害の危険性があると言われているのです。

腸の健康は、体の健康を大きく左右するのよ!
じっさいに、大袈裟でもなんでもなく、腸を健康にすることのメリットは、近年の医療や健康に関する情報でも、いろいろ言われていますし、腸の健康はさまざまな文献も出版され、
世の中の多くの方々に認知されています。
当サイトの別記事でも、禁煙による腸内環境の改善はご紹介させて戴いています。
★関連記事:禁煙すると腸内環境が改善されるのは本当か?禁煙後のボクが自分で証明しました!
当記事では、ボクが体験した禁煙による健康効果を別の切り口から紹介させて戴いています。

●排便回数が増えた(排便の時間や回数が安定した)
●便の色が褐色から黄金色になった
●時々差し込むようなお腹の痛みが無くなった
●おならが臭くなくなった
などなど、本当に腸が元気になったなあ!と感じることが多いのです。

確か、禁煙で腸内細菌のバランスが変わることからの影響だったわね!
腸が元気になることは便秘や排便に関する改善などのお腹への効果を実感する以外にも、ほかの面で実感することが多いのです。
ボクが実際に体験したそのほかの禁煙によるデトックス効果をご紹介します。
禁煙すると体温が上がる!
”暑くて気持ちが良い!”
”寒くて気持ちが良い!”
という感覚を皆さんはご理解戴けますでしょうか?
ボクが禁煙して1年以上経過したときに実感した体の感覚です。
喫煙は体温を下げると言われています。
タバコにはニコチンが含まれています。
タバコの主成分であるニコチンは、毛細血管を収縮させ、体温を下げてしまいます。
体温の低下は冷えにつながります。
実際に下がった体温がもとにもどるには、2時間を要すると言われており、体温がもとに戻る前にまた、タバコを吸ってしまうため、
体温は下がったままになります。
つまり、喫煙者の体は「冷えっぱなし」の状況だと言っても過言ではないでしょう。

●便秘
●肌荒れ
●生理不順
●冷え性
などなど、女性の美容の大敵なのよ!

「低体温症」などの体の冷えに大きく影響します。
特に出産を控えた妊婦さんは、生まれてくる子供さんのためにも体を冷やさないようにしましょう!
ボクは、禁煙したことによって体温が上がったのを実感しました。
タバコを吸っていた時のボクは、体が冷えているのを時々感じることが多かったのです。
それが禁煙をして1年以上経過した頃でしょうか。寒い冬に外を歩いていると、当然外の冷気で顔や手などはひんやりとしています。
でも、それがなぜだかうまく説明できないのですが、寒さそのものが心地よいのです。”寒くて気持ちが良い!”という感覚です。
反対に暑い夏にも体験しました。
当時サッカーをしていたボクは、汗をたっぷりかきました。滝のように流れる汗です。
でも、汗が流れる感覚がなんとなく心地よいのです!”暑くて気持ちが良い!”という感覚です。
言葉の表現がヘタで判りずらいかもしれませんが、
”寒くて気持ちが良い!”
”暑くて気持ちが良い!”
と言った感覚は、禁煙したことによる体温の上昇によるものだとボクは考えています。この感覚は、実際に禁煙した方のほとんどが実感するのではないかと思うのです。
また、禁煙による体温上昇の原因は、禁煙による腸内環境の改善だと考えています。
★関連記事:腸を温めて健康になろう!免疫力を高める食物(野菜編)を摂って元気に過ごそう!
禁煙を成功させ、腸を元気にしよう!
禁煙するためにボクが行ったこと
禁煙するための”禁煙グッズ”なるものが世の中にはたくさん出回っています。
禁煙グッズの最たるものと言っては語弊があるかもしれませんが、”禁煙外来”は多くの方が利用する禁煙策だと言っても良いでしょう。
でも、禁煙外来には決して安くはない費用がかかるのです。
安くない費用を掛けて禁煙に成功できれば、お金を掛けて禁煙した甲斐もあるというものでしょう。
でも、お金を掛けて禁煙外来を利用しても、禁煙に失敗する方は大勢います。禁煙外来に失敗したときの精神的ダメージは相当大きいと思われます。
実際に、禁煙外来でたくさんのお金を掛けたのに、禁煙に失敗した方を何人も見てきています。彼らは、禁煙する以前よりも多くのタバコを吸うようになって
しまいました。
「禁煙に失敗した」というマイナスの思いが、よりストレスとなってタバコを吸う量の増加につながってしまっているのかなと思うのです。
ボクは、禁煙するにあたりいろいろなサイトや本の情報を収集しました。
でも、禁煙外来のように成功しなかったときのデメリットが大きい方法、つまりお金を掛けることなく禁煙を実行しようと考えました。
炭酸水は胃腸の状態を整える!
禁煙を始めると、まず口が寂しくなります。
アメを舐めたり、ガムを噛むことで口さみしさを緩和するという方法もあります。
ただ、アメのような砂糖が入ったものは、他の弊害がある気がしましたし、ガムをいつも噛んでいると仕事にも影響しそうな気がしましたので、別の方法を考えることに
しました。
一番に思いついたのは、「水を飲むこと」です。
ただ、普通に水を飲むのでは面白くないので、ボクが選んだのが「炭酸水」です。
炭酸水を飲むことは、タバコによって体内に溜まった毒素を薄めてくれたり排出してくれる効果があると言われています。
勿論炭酸水を飲むことで、体内に溜まった毒素がすぐに除去できるような即効性は無いかと思うのですが、徐々に効果が出てくることは期待できそうでした。
炭酸水の効果は、胃腸の状態を正常に整えて、便秘を改善する効果が期待できます。炭酸水の炭酸ガスの刺激が胃の粘膜を元気にしたり、腸の蠕動運動を促進して、
腸を元気にしてくれると言うのです。
その他、疲労回復や肩こりの解消など、炭酸水を飲むことは多くの健康効果が期待できると言われています。

飲むとスッキリしますし、砂糖がはいってないので体には悪くありません。気分もリフレッシュできます。

美味しいし、スッキリするのよね!

くれぐれも飲む量に気を付けて下さいね。
炭酸水を飲む量は、1日に1~2本が適当でしょう。ボクはタバコが吸いたくなった時に飲んでいました(笑)
ルイボスティーが活性酸素を除去
炭酸水以外で、禁煙中にボクが飲んだものが、”ルイボスティー”でした。
ちょうどルイボスティーがブームになっていた頃と時期が重なって、ルイボスティーを飲むことで得られる健康効果が話題になっていました。
ルイボスティーの健康効果の一つとして、体内に発生した余分な活性酸素の除去があります。
★関連記事:おいしくて人気のルイボスティー! ルイボスティーとはどんなお茶?こんなにもある健康効果!
活性酸素は、体内で酸素を利用し、代謝を行えば自然に発生するものであり、呼吸をすることで必ずできるものです。
活性酸素は、体内に侵入してきた病原菌を取り除いたり、余った水素と結合して水になり、余分なものを対外に排出する重要な働きがあるのです。
反面、活性酸素は余分に発生しすぎると、体内の細胞を攻撃し、肌のシミやシワ、老化を招く原因になるのです。

美肌になりたいのなら、すぐタバコはやめるべきだと思うわ!
ルイボスティーに含まれる抗酸化物質が体内に発生した余分な活性酸素を除去してくれる働きがあるのです。
ボクは、自宅で煮出したルイボスティーを水筒に入れて勤務先など外出の際に持参し、飲んでいました。
タバコを吸っていた時間には、ルイボスティーを飲むようにしました。
以上が、ボクが実践したお金を掛けずにできる禁煙方法です。
是非、「禁煙を成功させたい!」とお考えの方は参考にしてみて下さい。
禁煙して5年が経過しようとしているが、体の状態は変化したか?

Freepik – jp.freepik.com によって作成された background 写真
タバコの臭いをかぐとムカつくようになった!
ボクがタバコをやめてからもうすぐ5年が経過しようとしています。
だいたいやめてから3年経過したぐらいの時期でしょうか。お酒を飲むと「タバコを吸いたい」という気持ちになるときがありました。でもなるべく飲み会も遠慮するようにしていたらなんとか喫煙を再開せずに済んだように思います。
5年が経過しようとしている今、会社でもタバコを吸った人が自分のデスクに戻り、その人からタバコの臭いがすると、不公平感を抱いてしまったり、腹が立つようになりました。また、町を歩いているときに、歩きタバコをしている人に遭遇しても腹が立ちます。
その人に直接注意することはしませんが、これは自分の体が徐々に浄化されているんだと思うようにしています。実際にどんどん健康になっていると思うのです。
”健康は腸から”とよく聞くようになりました。本当にタバコが腸に及ぼす影響というのは恐ろしいものだと思うのです。腸を大事にすると、それだけ健康の恩恵を受けることができると思うのです。
まとめ

高いお金を掛けなくても、工夫すれば禁煙は成功します!

私の彼もいまだに禁煙できずにいるんだけど、この方法なら無理なく禁煙できるかも!

禁煙が成功するコツは、「禁煙する!」と考えるのではなく、「腸を元気にして健康になろう!」と考えるほうが良いのかもしれません。
是非、皆さんも実践して下さい!
あとがき
禁煙は一見、難しく忍耐を要するように見えますが、気持ちの持ち様で楽になる気がします。
ただ、禁煙に失敗する方の多くが、禁煙とは我慢と忍耐を要する過酷なものだというイメージに囚われてしまうところから始めてしまっているように思うのです。
忍耐よりも、禁煙が成功したときのイメージを鮮明に描けるかが、禁煙の成功のコツのような気がします。
やっぱり、喫煙は体温を下げるんですね。。。
こちらに書かれていることは、実感として分かります!
私の場合、しばし止めていて、再開すると、とたんに腸がキューと、収縮してお腹が調子悪くなります。
また、止めると、足先がポカっと緩んでくるのが分かります。
最近、体温が異常に低いことが分かり、体温を上げる、で検索して、こちらにたどり着きました。体温と免疫力の関係はよく言われますね。
体調があまり良くないので、タバコは止めたいとは思っているのですが。。。^^;
暑さを暑さとして、寒さを寒さとして、実感できるということですよね!
喫煙していると、正常な状態で実感できないということなのでしょう。
記事に出会えて感謝です。ありがとうございました!
宮沢様
コメントをありがとうございます。
たばこをやめるのは本当に大変だと思います。
ボクの場合は、割と簡単に禁煙に成功できました。
年を追うごとに体調は良くなっているのが実感できます。
頑張って禁煙できるといいですね。