どうも!管理人の免疫大魔王です。
あなたは、アトピーでお悩みではないですか?
ボク免疫大魔王も完治しかかっているとは言え、まだ完治ではないので、そのつらさは本当に良く分かります。
アトピーの症状って、良くなったと思い、気を抜くとまた悪化するという繰り返しで、改善していくのにかなり忍耐を要します。
ただ、皮膚科にはちゃんと通って、対症療法もしながら、腸内環境の改善によって、根本的な改善を粘り強く行うことにより、少しづつですが完治に向かっていくものです。
今回は、ボクの体験も交えながらですが、一人の30代女性が深刻なアトピーをどのように改善したかをお話していきます。
Contents
腸内環境の改善により、大人アトピーは良くなる

腸内環境の悪化により、免疫バランスの崩れが原因
ある女性が、アトピーを発症したのが、30代の始め頃でした。
突然の全身を襲う強烈な痒みと発疹に、女性は最初自分の体に何が起こったのかわからず、ただ戸惑いうろたえました。
皮膚科に行き、「アトピー性皮膚炎ですね。小さい頃は症状はありましたか?」と聞かれましたが、子供の頃にそのような症状はありませんでした。
皮膚科の先生に処方されたステロイドや、ワセリンで対処しましたが、症状は改善しませんでした。
薬による処方は、あくまでも対症療法
今は、インターネットの情報が氾濫しすぎていて、PCやスマホに向かって、「アトピー」と検索するだけで山のような情報が出て来ます。中には「アトピービジネス」とおいうような、アトピー患者を食い物にするような、情報があることも事実かと思います。そのせいもあり、「ステロイドは危険!」とか、「ステロイドが症状を悪化させる」というような間違った情報が氾濫し、ステロイド悪というイメージが出来てしまったことにより、ステロイドを怖がる方が増えたこともありました。

ボクは、ステロイドで症状をリセットすることは必要かと思います。ただ、あくまでも薬による治療は対症療法です。根本治療とは、「身体の中から治す」ということ、つまり「腸内環境の改善」です。これを根気よく行うことにより、時間はかかりますが、症状は必ず改善していきます。
食生活の改善が根絶治療の基本

発酵食品の摂取
ボクのアトピーの改善方法もそうだったのですが、食事に発酵食品を積極的に摂りいれるということが、腸内環境の改善に物凄く影響します。
発酵食品は、ヨーグルトだけではありません。日本には古くから食べられてきた発酵食品が豊富にあります。特に摂りたいものは、味噌や醤油などの大豆を発酵したものや、ぬか漬けなどの漬物類です。
★関連記事:日本の発酵食品の一覧
これらを積極的に摂ることで、腸内は善玉菌が活躍し、良好な腸内環境を形成します。
また、「腸は最大の免疫器官」と言われます。と言いますのは、私たちの体をウィルスや病原菌から守る免疫細胞は、6~7割が小腸に集まっています。それら免疫細胞を刺激することにより、「Th1」と「Th2」と呼ばれるヘルパーT細胞のバランスを取り、アトピーなどのアレルギー症状を改善します。
食物繊維やオリゴ糖は善玉菌のエサになります。
よく、食物繊維を摂りなさいと言われるのを聞いた事があるかと思います。
ただ、その理由をキチンと知っておられる方が以外と少ないのです。キチンと知らないと言う事は、その効果を知らないということですので、実践しようという意識が無いまま、ただ「効果的だと聞いたから・・・」では、実践力にどうしても欠けるでしょう。
食物繊維をとる理由は、ちゃんとあって、食物繊維には、「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の両方があります。
水溶性食物繊維は、腸内でゲル状になり、余分な栄養素やコレステロールを包み込み、体外に排出する働きを持つほか、ビフィズス菌などの善玉菌のエサとなり、腸内を活性化します。それが、良好な腸内フローラを形成するのに一役買っています。
不溶性食物繊維は、胃や腸で大量の水分を吸収し、肥大化します。それによって、腸の煽動運動を促進し、便通を促します。アトピーの方には便秘の方が多いのが事実でもあります。便秘を改善することもアトピーの改善には有効になります。
水溶性食物繊維を多く含む食べ物
●わかめやめかぶなどの海藻類
●しいたけやしめじなどのキノコ類
●山芋、おくらなどのネバネバしたもの

不溶性食物繊維を多く含む食べ物
●大豆、いんげんなどの豆類
●小麦ふすま
●アーモンドなど

オリゴ糖を多く含む食べ物
●きな粉
●ゴボウ
●玉ねぎ
●エシャロット

これらを積極的に、普段の食生活に摂りいれることにより、腸内環境が改善され、体の栄養素の循環も良くなります。綺麗な血液が全身に送られるということは、細胞の再生が促進され、より完治に近づいていきます。
アトピー改善には、乳酸菌サプリメントの併用が有効!
より改善効果の実感ができるのが、乳酸菌サプリメントの併用です。
乳酸菌サプリメントを上記の食事と一緒に摂ることにより、より高い改善が期待出来ます。ボクもそうでしたが、乳酸菌サプリメントの併用によりかなり、症状の改善が早まった気がします。
ただ、「アトピーには乳酸菌サプリメントが効果的だ!」なんて言ってしまいますと、「乳酸菌サプリメントを飲めばアトピーが治るんだ!」とか、「アトピーの完治には乳酸菌サプリメントが欠かせない!」と変な誤解をされる方もいらっしゃいます。残念ですが、そのような都合の良い話なんてありません。アトピーやアレルギー、その他の病気の克服には腸内環境の改善が欠かせないという事であるということ、乳酸菌サプリメントはその延長線上の手段であると言うことを間違えないで下さい。
決してサプリメントだけに頼らないこと。サプリメントはあくまでも補助です。メインは食生活を始めとする生活環境の改善です。
冒頭の女性もこのような食生活をはじめとする生活習慣の改善と乳酸菌サプリメントの併用により、時間はかかりましたが、アトピーを改善することができたようです。
粘り強くやれば、結果は裏切りませんので、是非チャレンジしてみて下さい。
あとがき

今、アトピーなどのアレルギー症状でお悩みの方は増加する傾向にあるようです。これは以前もお話しましたように、食生活の影響も大きいのですが、それだけが要因ではなく、過剰なストレスであったり、神経質なほどのきれい好きが影響しているようです。その証拠に先進国にはアレルギー疾患が多く、発展途上国にはほとんど見られない症状のようです。
原因を知ったうえで、上手な菌活で改善したいですね。
コメントを残す