どうも!管理人の免疫大魔王です。
皆さん、お腹の調子はいかがでしょうか?
いつもこんなことを言いながら、始まっているような気がしますが、今回の主役は、あのお菓子メーカーのグリコが発見したビフィズス菌GCL2505株ですが、この関連製品のヨーグルトも、スーパーやコンビニでよく見かけるようになりましたね。
スポンサーリンク
あのグリコが発見したビフィズス菌ですので、効果・効能に期待したいところですが、具体的にはどのような特徴や、効果・効能があるのかちょっとお話していきたいと思います。
Contents
ビフィズス菌GCL2505株の特徴と効果
おなかでどんどん増える
ビフィズス菌GCL2505株の正式名称は、ビフィドバクテリウム属アニマリス亜種ラクティス種GCL2505株と呼ばれます。
この菌株は、おなじみのお菓子メーカーであるグリコ乳業によって発見された菌株で、健康な大人の方のお腹の中から発見されたようです。
この菌株は、もともと人の体内に棲んでいるため、生きたnまま腸に届くのはもちろんの事、おなかの中で増えるという特徴を持っています。この菌株がふくまれた製品を食べた翌日にはその数倍~数十倍もの数に膨れ上がり、便からもそれぐらいのビフィズス菌GCL2505株が含まれて検出されたようです。
GCL2505株はもともと人のお腹から発見された菌株ではありますが、人によっては、その菌をお腹に持っていない場合もあります。もともと自分のおなかに棲んでいない菌は定着しにくいため、摂取してから1週間ほど経つと、お腹からほとんどなくなってしまいますので、効果を持続させるためには、定期的に摂取する必要がありますね。
2~3日は効果が持続
ビフィズス菌GCL2505株は、強い性質を持つ菌株です。
でも、中には私の友人にもいるのですが、ヨーグルトがあまり好きではない方がいらっしゃいます。そういう方がヨーグルトを毎日摂り続けるのはちょっとしんどいですね。
ビフィズス菌GCL2505株はそういう方におすすめしたい菌株になります。
ビフィズス菌GCL2505株であれば、毎日採らなくても2~3日間は効果を持続できますので、無理なく継続することが十分可能かと思います。
ビフィズス菌GCL2505株の市販商品
出典:グリコ
http://web.bifix.jp/bifix.html
グリコのビフィックスヨーグルトの特徴
ビフィズス菌GCL2505株を含やむグリコのヨーグルト「Bifix」はおなかの中で増えて、便通・お通じの改善に役立つと言われています。
スーパーやコンビニにも、普通に販売されているため、手軽に入手でき、ビフィズス菌GCL2505株を摂取することが出来ます。
たくさんの種類がラインナップ
グリコのビフィックスヨーグルトシリーズは、商品ラインナップが豊富で、プレーンタイプのものから、ブルーベリーやストロベリー、白桃&ザクロや脂肪ゼロのものもあったり、飲むタイプのものや、高濃度のビフィズス菌飲料までたくさんあり、お好みに合わせて選ぶことが可能です。
実は、ボク免疫大魔王は、発売されてだいぶ経つとされるこのビフィックスヨーグルトをまだ食べたことがありません。(情報発信する立場でありながら申し訳ございません)
なぜなら、いつも行くスーパーで毎日のように見かけますが、他のヨーグルトに比べて大きいんですよね。パッケージが・・・。それでどうしても買う気にならずにいつも通り過ぎてしまうんです。あの大きさだと他のヨーグルトの約1.5倍はあると思われます。こういう感じで他のものを選んでしまうのはボクだけでしょうかね。
あとがき
グリコのヨーグルト「Bifix」をまだ食べたことが無いのは、先ほどお話した通りで、大きなパッケージにどうしても抵抗があって、ついつい避けてしまうんですよね。
でも、このビフィズス菌GCL株のお話をした限りは、さっそく食べてみて試してみたいと思います。
また、食べてみた感想をレビュー致します。