Background写真Senivpetro – Freepik.comによるデザイン
どうも!管理人の免疫大魔王です。
ある事情があり、しばらくというかおおよそ4か月もブログを更新できずにいましたが、皆さんお元気でしょうか?
ボクはアトピーがなかなか改善しないこともあり、その改善策の一環として最近早起きしてジョギングを始めました。
今まで、アトピーのケアと言えば、乳酸菌や食物繊維の摂取などが中心だったのですが、どうも食生活の改善だけではでは物足りないような気が・・・
ジョギング開始からまだ1か月経過していましせんが、その経過やいかに・・・
Contents
汗をかくことで免疫力がアップ

特に冬場は汗をかくようにすることが大事
アトピーや花粉症などのアレルギー症状の原因は巷であふれている本やインターネットの情報が過多で、「一体どれを信じれば・・・」と迷う方は少なくないはずです。ボク免疫大魔王も以前はそうでした。食べる油がいけないとか、スナック菓子がダメとか甘いものがダメとかいろいろあり、確かに一理あると思うのですが、アレルギーの原因として間違いないと思われることは、アレルギーの原因は「免疫バランスの乱れ」が大きな原因と言えるようです。
☆免疫バランスの乱れとは?
私たち人間の免疫システムには、
Th1:司令塔の役割をすると言って、カビや病原菌などの感染に働くT細胞
Th2:主にアレルギーに働くT細胞
Treg:免疫調節に働くT細胞
の3つがお互いにバランスを取りながら免疫をコントロールしているようなのです。
つまりストレスや食生活の乱れなどの生活環境によってTh2が過剰になったり、Tregの働きが弱まったりしてしまうと免疫バランスの崩れからアレルギーを発症してしまうようなのです。
アレルギー症状を改善する「L-92乳酸菌」|「カルピス」由来健康情報室
ボク免疫大魔王がアトピーを発症した時の状況もまさに疲れとストレス、不規則な生活リズムからでした。
ちょっと話がそれてしまいましたが、ジョギングなどの運動により、汗をかくことは免疫バランスを整えるための手段としては大変有効だと思えたのです。
とくに夏場と違い冬場は、汗をかきにくい季節であると言えます。汗をかきにくいと言うことは、体に老廃物が溜まりやすく、代謝が悪くなる原因の一つと言えるでしょう。
運動の汗と半身浴の汗は種類が違う
ボクもそうだったのですが、アトピーの人はたいていの場合、運動不足の傾向にあるようです。実際にいろいろ調べてみましたら、汗をかく汗腺には2種類あり、
・アポクリン汗腺
・エクリン汗腺
ですが、アポクリン汗腺は外耳道やわきの下、外陰部などの毛が多いところに多く分布します。逆にエクリン汗腺は胸部や足などのところの多く分布します。
どうやら、運動不足の傾向にあるアトピーに人は、エクリン汗腺が働かず、アポクリン汗腺だけが活動している傾向にあるようなのです。
健康な人はアポクリン汗腺とエクリン汗腺の両方が健全に働くので、たくさんの汗をかき、熱を効率良く放出することができます。アトピーの人はエクリン汗腺が十分に働かず、アポクリン汗腺だけに発汗を頼ることになるのですが、ドロッとした汗が一気に噴き出るということになります。
ドロッとした汗は臭く、汗疹(あせも)にもなりやすいようです。常にアポクリン汗腺だけでなく、エクリン汗腺が健全に働くように、ジョギングなどの運動をすることによって汗腺を鍛えることが大切なようです。
質の良い汗をかくためには、有酸素運動が有効か?

有酸素運動と無酸素運動
運動の種類としてよく話題に上がるのが、
・有酸素運動
・無酸素運動
の2つが話題になります。
有酸素運動とは、ウォーキングやジョギングなどの運動のことを言い、定義としては
「体内に酸素を十分に取り入れることができる運動」というものになります。
逆に筋トレのような見た目の筋肉量を上げてマッチョになりたいという人は無酸素運動が有効です。
アレルギー改善の一環である「免疫バランスの改善」にはどちらが有効かと言いますと
「アトピーの人は筋肉量が少ないのだから、筋肉量が増えることにより代謝がアップするので筋トレをするべきだ!」
という方もいらっしゃいますし、いろいろな意見があります。ボクは有酸素運動も無酸素運動も両方とも有効であるかと思います。どれが正しくてどれが間違いというのは限定するのが難しいと言えるでしょう。

ただ、ボクの経験と今のボクの状況から言いますと、僕自身は筋肉質でマッチョまではいきませんが、最近までサッカーをやっていたということもあり、必要なのはジョギングなどの有酸素運動で汗をしっかりかいて、汗腺を鍛えることが大事だと思ったのです。
有酸素運動と無酸素運動のどちらを取り入れるかは、その人の状況に合わせて選べば良いのではないでしょうか?体の状態は人それぞれであり、ある人がやっていて効果があったから自分に効果があるとは限りません。自分自身の状況と照らし合わせて考えれば良いかと思います。
ジョギングの距離と時間
Background写真Senivpetro – Freepik.comによるデザイン
ジョギングで走る距離は走る時間に合わせる
ボクもそうなのですが、
「走るのはどれぐらいの距離がいいの?」
という疑問がありました。運動から長く遠ざかっていることもあり、すぐに長い距離は自信がありません。
いろいろ調べてみると走る距離というより走っている時間が大事だということが分かってきたのです。普段運動していない方が十分な汗をかくには走り出してから20分ぐらいはかかります。ゆっくりしたスピードでよいので、走る時間は30分ぐらいで走る距離は走る時間に合わせると4~5キロぐらいになります。
ですので、ボクの場合は毎朝5時起きしてコップ2杯の水を飲み、トイレに行ってから
走るようにしています。
ジョギングを始めてからアトピーが少しずつ改善!
やはり、汗をかくことはアトピーにも多少は効果があるようで、かゆみや炎症もだいぶ収まったように思います。(油断大敵ですが)
朝は代謝が下がっています。その朝からジョギングなどの有酸素運動で汗をかくことによって、代謝が上がります。それが少なからずアトピーの改善に良い影響を与えているように思うのです。(そうであるといいのですが)
あとは、ジョギングをすると腰を大きくひねったり、膝を曲げたりすることが腸に刺激を多く与えます。全身を大きく動かすことが腸を刺激し、腸の蠕動運動を促進していると思われます。
まだ、ジョギングを始めたばかりで、なんとも言えませんが、しっかり継続するのが大事ですので、頑張ります!
また、具体的な結果が出たら報告します。
あとがき
長いこと更新出来ずにすみません!

本当に久しぶりの更新になってしまったのですが、約4か月も更新出来なかったのは理由があります。
今年の春に勤務先でボク自身の不心得から招いた結果で降格になってしまい、家族との不和、仕事やプライベートと至る所でボク自身の弱さが露呈してしまいました。
「弱り目に祟り目」という言葉通り、悪い時に悪いことは続くもので、7月には自宅の二階からノートパソコンを降ろそうとして、階段からこともあろうに大事なノートパソコンを落下させてしまいました。パソコンはそれしかありません。新しいのを買おうとも降格したボクにはそんな余裕なんてありません。
でもね、ブログも更新できないこの4か月に、本当の意味で自分を冷静に見つめなおすことが出来ましたし、将来に向けての計画も考えることが出来ました。順風満帆な時には気づくことが出来なかったことが見えたような気がします。「何で俺が・・・」と言う思いも一時はありましたが、今は感謝しかありません。
コメントを残す