どうも!管理人の免疫大魔王です。
ボクがタバコをやめてからすでに3年近く経過しています。
禁煙する前に、禁煙が成功したときの状態がどのように変わるかいろいろ期待を込めて禁煙をしました。
特に、
なかなか完治しないアトピーがすっかりキレイに治るんじゃないか!?とか
アトピーが治って、肌が若いころのようにスベスベになるんじゃないか!?
という期待をかなり込めての禁煙だったのですが、果たして結果はどうだったのか?
禁煙後にボク自身がどのように変化したのかについてお話していきます。
Contents
禁煙に成功はしたけれど・・・
禁煙をしようと決めたきっかけとは、サッカーのためだった
ボクが禁煙を始めてからほぼ3年が経過しましたので、一応禁煙するのには成功したと言っても良いかと思います。
今、禁煙を開始した当時の事を思い出しながらお話していますが、そもそもボクが禁煙をしようと決心したのは、当時趣味でやっていた社会人のサッカーの影響です。
当時、ボクが所属していたチームは、社会人の横浜市の3部リーグに所属するチームでした。
高校時代に部活でやっていたサッカーをどうしてもやりたいという思いから、練習に参加可能なチームを探し、中心メンバーが30代半ばぐらいのとても良いチームを見つけて入部させてもらったのです。
ほとんど初心者のヘタくそなボクにとても親切にしてくれて、大変感謝しています。
ただでさえヘタくそなのに、タバコを吸っていてはプレイのパフォーマンスが上がるわけがないと考え、サッカーを続けるために禁煙を思い立ったのです。
禁煙は世間の禁煙にチャレンジされておられる方々がする苦労はほとんどなく、意外とすんなりタバコをやめることができたのです。
よっぽど所属チームでのサッカーが楽しかったのでしょう。


世間の方々がタバコをやめるのにどれだけ苦労しているか知ってますからね。
高いお金を使って禁煙外来とかに通っても、結局、タバコをやめることができなかった方も多いと聞きますしね。
実際に禁煙できなくて苦労されている方は多いのです。
ボクが禁煙に成功したのは、サッカーに対する情熱と言うより、所属チームのチームメイトに迷惑をかけたくないという思いが強かったのだと思います。
世の中はプラスマイナスで出来ていて、「得るものがあれば失うものがある」という考えの元、何かを得ようとすれば、かわりに何かを諦めないといけないという考えもあったのかもしれません。
禁煙後にアトピーは改善したのか?
サッカーの為とはいえ、禁煙に成功したボクは、禁煙することで完治せずに悩んでいたアトピーが完治すると期待していました。
結論から言いますと、アトピーは完治していません。
実際に、アトピーと喫煙の情報をネット等で調べてみますと、
「タバコはアトピーを悪化させる」とか、
「アトピーを改善したいなら禁煙しよう」
と言った情報が山のように出てきます。
タバコによってアトピーが悪化する理由と言いますのが、以下のことが多いです。
●タバコには4000種類もの化学物質が含まれていて、化学物質とはヒ素や一酸化炭素、カドミウムなども含まれており、人体にとっては毒性のある物質である。余分な活性酸素を発生させ、肌の老化を招く。
●タバコの煙を吸うと、血管が縮まり体内の血流が悪くなる。
血流が悪くなることで皮膚に栄養分が行き渡らなくなり、肌の乾燥が進む。肌の乾燥が進むことによって肌のバリア効果が薄くなり、アトピーが悪化する。
●タバコの煙は過酸化脂質の生成を促す。
喫煙によって体内に余分に発生した活性酸素が脂肪酸や細胞間脂質と結合することにより、過酸化脂質に変換する。過酸化脂質が肌のバリア機能を壊してしまい、アトピーが悪化する。
というものです。
でも、ボクの場合は完治しませんでした。
ボクは自分なりに考えました。
なぜ、禁煙したのにアトピーが完治しないんだろうと。

アトピーを発症するには実にさまざまな理由があり、明確な原因はいまだ不明な点が多いと聞きます。
ただ、アトピーや花粉症などのアレルギーの原因で一番有力だとされているのが、
アレルギー疾患の原因は「免疫バランスの崩れ」だということです。
免疫とアレルギーの関係に関しては、当サイトの別記事にてお話していますので、すぐ下のリンク先に飛んで見て頂ければご理解戴けるかと思います。
★関連記事:腸の健康がアレルギー改善の秘訣!免疫力の高まる食事
ただ、ボクが禁煙でアトピーが完治しなかったからと言って、他の方にあてはまるとは限りません。個人差があるかと思うのです。
人や症状によっては、禁煙でアトピーが治ったという事例も存在するのです。
禁煙してはっきりわかったことは、アトピーの原因は人によってさまざまなんじゃないかという結論だったのです。

「こうすればこうなる」っていう明確な答えが無いから厄介ね。

でも、考えてみると禁煙してなかったらもっとアトピーが悪化していたという可能性もあるわけですから、とりあえず禁煙に成功して良かったですよ。

禁煙することで起こる好転反応とは
皆さんは「好転反応」って聞かれたことがあるでしょうか?
好転反応とは、もともとは東洋医学で使われる用語であり、治療の過程で一時的に体に起こる身体反応のことを指して言います。別名で「瞑眩(めんげん)」とも言われます。

●ニキビや肌荒れ
●強い眠気やだるさ
●精神的なイライラ
などが挙げられます。

実際に大魔王も好転反応はあったの?

ただ、しばらくの間、飲み会を断るとかタバコを吸いたくなるようなシチュエーションだけは意識して避けていました。

他の人がこうだったから自分もとは限らないのね。
実際にボクの場合、禁煙による好転反応も離脱症状もほとんどなく、すんなり禁煙することができました。理由は分かりませんが感謝するしかないですね(笑)
禁煙すると腸は元気になる!
禁煙すると排便回数が増加
禁煙に成功してもアトピーは完治しませんでしたが、禁煙することで体に良い作用はたくさんありました。
下のお話で恐縮です(汗)
まずは、もともとボクは便秘気味ではなかったのですが、禁煙してからは1日の排便回数が増えたのです。
もともと、朝と昼だけだったのですが、朝に2回、昼1回とまた調子のよい時は夜にも排便があるようになったことです。
回数は増えたのですが、排便の際の便の色や形など、まだまだ理想の便には至っていませんが徐々に改善しつつあります。これから期待ですね。
また、タバコをやめられたことでの恩恵は当サイトの別記事でもお話しておりますので、すぐ下のリンクからリンク先に飛んで戴き、ご覧になってみて下さい。
★関連記事:禁煙すると腸内環境が改善するのは本当か?禁煙後のボクが自分で証明しました!
禁煙するとアレルギー性の咳が出なくなった
タバコを吸っていた時は、よくアレルギー性だと思われる咳が出ていました。
特に、お酒を飲むと必ず咳がでていたのですが、全く出なくなったのです。
タバコを吸っていた時に出ていた咳の正体は今となっては不明ですが、考えらえるのはもしかしたら、「COPD」だったんじゃないかということです。
COPDとは?
COPDとは、Chronic(慢性)、Obstructive(閉塞性)、Pulmonary(肺)、Disease(病気)のことを指して言います。
以前は「肺気腫」や「慢性気管支炎」という病名で呼ばれていました。
これはさまざまな要因で肺の働きが悪くなり、呼吸がしにくくなってしまう病気で、放っておくと呼吸困難で寝たきりになったり、最悪の場合命を落としたりすることもあるという怖い病気です。
引用先:上六ッ川内科クリニック
実際にボクが喫煙中に出ていた咳が上記のCOPDであったかどうかは不明です。
ただ、言えるのは「タバコをやめて良かった!」ということ。

まだ若いけど心配だわ!

禁煙すると体温が上がって調子が良い!
よく、「喫煙すると体温が下がる」と言われています。
喫煙による体温低下の原因は、タバコに含まれるニコチンが原因の一つです。
ニコチンが毛細血管を収縮させ体温を下げてしまい、体の冷えにつながるというのです。
体温が下がると、体に対する影響は私たちが考える以上に大きいものなのです。
例えば体温が1℃さがることで、免疫力が下がると言われます。免疫力とは読んで字のごとく、病気に対抗する体の機能のことであり、昨今問題視されている「低体温症」による免疫力低下に関係します。
実際に禁煙に成功したボクが自分の体で実感したのが、免疫力がアップしたと感じることなのです。
ボクはアトピーですので、喫煙中は半年に一回ぐらいの割合で「カポジ水痘様発疹」という、アトピーの人がヘルペスを発症するとなる病気を発症していました。
禁煙後はあれだけの頻度で発症していたカポジを全く発症しなくなったのです。カポジは免疫力が下がっているときに発症するので、発症しなくなったということは免疫力がアップした何よりの証拠でしょう。
免疫力がアップしたなと感じることは他にもあります。
寒さに弱いボクがあれだけ嫌だった冬の季節ですが、寒い時も
「寒くて気持ちが良い!」と感じるようになったのです。
恐らくですが、禁煙し、体温が上がったことで体質が良い方向に変わってきたのかなと捉えています。また、「腸は最大の免疫器官」と言われるように、禁煙で腸が元気になり、免疫力が高まったのでしょう。
ボクの体にとっては大きな変化であり、このままいくとアトピーも完治すると期待しています。
まとめ

いろいろお話しましたが、禁煙すると腸が健康になるんです。
腸は体の健康のほとんどに影響しますから大事ですね。

あとがき
禁煙は大変なものです。
ボクは楽にやめることができたので本当に良かったのですが、皆さん苦労されているようです。
やっぱり最後は本人がどうなりたいのかと、思いの強さにもよるかと思います。
ボクの場合は禁煙に至る動機が不純じゃなかったからよかったのかなと思っています。
私の彼なんか「今年は絶対に禁煙する!」なんて言いながらちっともやめる気配がないのよ!