どうも!管理人の免疫大魔王です。
ボクがタバコをやめてから約3年ちょっと経ちます。
タバコをやめて禁煙することで、体のさまざまな症状が改善されたりしており、つくづく禁煙は良いことづくめだなあと実感しているのです。
また、最近気づいたことなのですが、禁煙してからは全く虫歯にならなくなったのです。
いろいろ調べているうちに、タバコと虫歯には切っても切れない関係があることが分かってきましたので、今回はこれから禁煙しようかと考えている皆様に知ってほしいことをお話していきます。
タバコを吸う人が虫歯や歯周病になりやすい理由

ボク自身は禁煙してから、約3年ちょっと経ちます。
禁煙してから気づいたことの一つが、虫歯に全くならなくなったことです。
タバコを吸っていた時は、1年に1回ぐらいの割合で虫歯になっており、その度に歯医者さんに通っていました。
別に歯磨きをさぼっていたわけではないのですが、たびたび虫歯にはなっていました。
でも、禁煙してからは、1年に1回ぐらいの割合でなっていた虫歯が全く無くなったのです。
ボクのかかりつけの歯医者さんの診察券の治療履歴は、左の奥歯をブリッジによる治療を3年前の11月にしたのを最終に、治療履歴がストップしています。


やっぱり、禁煙と無関係ではないと思い、いろいろ調べてみたんです。
タバコのヤニは歯垢や歯石が付着しやすい
タバコには、ニコチンの他、タール(ヤニ)が多く含まれます。
タバコのヤニが歯の表面にこびりつきやすく(特に歯の裏側)、歯を黒く汚く汚すだけでなく、べたつきやすい性質のため、歯垢が表面にくっつきやすくなるため、虫歯の原因になるのです。

やっぱり歯は白く清潔でなくっちゃ!

タバコのヤニは、歯を黒くするだけでなく、歯垢が付着しやすくなる原因になるんです。
ヤニが無いと歯の表面はツルツルで、歯垢などが付きにくいですしね。
タバコにより、唾液の量が減り、再石灰化作用が落ちる
私たちの口の中で起こっている作用には、「再石灰化作用」というものがあります。
再石灰化作用は、歯を※脱炭(だっかい)から守る唾液の自然なメカニズムのことです。
脱炭とは?
ミネラルが溶け出した歯は、光沢を失い白く濁るのが特徴です。
さらに症状が進むと、初期の虫歯同様、歯に穴のあく状態になってしまいます。
タバコを吸うことにより、自律神経の働きにより唾液の分泌量が落ちてしまい、唾液が減ってしまうことで、口の中の細菌を洗い流す力が弱くなり、虫歯の原因となる歯垢が溜まりやすくなるのです。
唾液には、再石化作用がありますが、唾液の量が減ることで、再石化作用が弱くなってしまい、虫歯になりやすくなるのです。


唾液は、口腔内の環境を健全にする働きがあるんだわ。
キレイで健康な歯を保つためには、お口の中の「再石化作用」を促すのための健全な環境づくりが大切です。
禁煙は再石化作用に良い環境を及ぼすのです。
喫煙による虫歯「根面カリエス」に要注意!
喫煙をしている方の歯に起こりやすいものとして、「根面カリエス」というものがあります。
根面カリエスとは、簡単に言いますと歯の根っこの虫歯のことです。
根面カリエスの主な原因は、歯の根元が歯茎から露出しやすいことによって起こります。
タバコを吸うことにより、歯周病が進み歯茎が下がってしまい、歯の根元が露出します。歯の根元は歯冠部のエナメル質に比べると、口腔内が少し酸性に傾くことで虫歯になりやすくなるのです。


でも、上記以外の他にも原因があるんです。
喫煙で口内フローラのバランスが崩れる!
昨今の菌活・腸活ブームの影響もあり、「腸内フローラ」と言う言葉は、ほとんどの方がご存じだと思います。
でも、腸内フローラだけでなく「口内フローラ」という言葉を聞かれたことがあるでしょうか?
実は、私たちのお口の中には、腸内同様、約700種、1000億個の細菌が棲んでいます。それらは、腸内フローラ同様、善玉菌・悪玉菌そして、日和見菌という腸内と同じような形で形成され、口腔内のバランスを保っています。
ところが、喫煙やストレス、加齢などにより、口腔内のバランスが崩れ、悪玉菌優位の口腔内になってしまうことで、虫歯になりやすくなるのです。

虫歯だけで済まない事態も招く恐れがあると言われているので怖いですね!

★関連記事:タバコをやめたボクが体験した禁煙によるデトックス効果
皆さん大体わかって戴けましたでしょうか。
いろいろお話しましたが、タバコを吸うことで虫歯になりやすくなり、虫歯がさらなる病気を引き起こす原因になるので、まさにタバコは「百害あって一利なし」と言えるのではないでしょうか。

禁煙はたくさんのいいことがあるので、タバコをやめたいと思っている方は、今すぐ実践してみて下さい。
禁煙で歯がキレイになるとこんなに良いことがある!

素敵な笑顔の8割近くはきれいな歯で決まる!
どんなにおしゃれをしても、どんなに高価な洋服を着ても、キレイな歯がのぞく笑顔には勝つことが出来ません。
下のグラフは、ある歯医者さんのHPに載っていた、笑顔に関する興味深いアンケート結果です。


出典:医療法人 スワン会
上記の2つの円グラフは、「異性に魅力を感じるのは、整った顔立ちと素敵な笑顔のどちらか?」と「歯を見せない笑顔と歯を見せた笑顔はどちらが素敵に感じるか?」のアンケート結果をグラフで表したものです。
とても興味深いアンケート結果であり、約68%もの人が異性の魅力を整った顔立ちより「素敵な笑顔」に魅力を感じており、約78%もの人が歯を見せない笑顔よりも、「歯を見せた笑顔」が魅力的だと感じていることがわかります。

そう言えば、乳酸菌ちゃんの歯も白くてとても素敵ですね!

やっぱり歯には気を使ってるからね。
見た目を印象付けるのにとても大切なのが歯のきれいさです。
いくら顔が整っていて、おしゃれであっても、タバコのヤニで歯が汚れていては全てが台無しと言っても過言ではありません。
禁煙したいけど、なかなかできずにいるアナタ!
禁煙すると、モテるようになるかもしれませんよ。
キレイな歯をつくる乳酸菌
皆さんも、キレイな歯をつくる口腔内をケアする製品が登場し、話題になっているのはよくご存じの事と思います。
当サイトの他の記事でもご紹介していますが、今キレイな歯をつくる口腔内をケアする製品が多く出ています。


New バイオガイア プロデンティス(Lロイテリ菌)ミント味 【30粒×3箱】
当サイトの別記事でもご紹介しており、人気のため品切れが続出している商品です。
もしかすると今でも品薄状態が続いているかもしれません。

バイオガイアさん!何とかして(笑)
ライオン(LION) システマ 歯科用オーラルヘルスタブレット 90粒 3箱セット
歯のケア製品でお馴染みのライオンからでているオーラルヘルスタブレットです。
口腔内環境を整えてくれる成分を使用しており、口コミも上々です。

もちろん、これが気に入って使っている方も大勢いらっしゃいます。
ぼくはどちらかと言えばこちらをおススメします。

まとめ

タバコがここまで歯に悪影響とは思っていなかった方も多いのではないでしょうか?

あとがき
ボクが禁煙に成功したのは、「絶対にやめる」という意思の力よりも、禁煙に成功したときのイメージを強烈したことだと思っています。
意思の力など人間弱いものです。
「意思の力より、イメージの力を重視せよ!」とはよく言ったもので、禁煙をして、キレイな歯になり、モテるようになるアナタご自身を強くイメージしてみることをおススメします。
何か変わった影響とかは無いの?