どうも!管理人の免疫大魔王です。
寒い日が続きますが、皆さまお元気にお過ごしでしょうか?
風邪などひいてしまって体調など崩していませんか?
ボクもこの年になりますと、さすがに若いころのようにはいかず、今まで以上に健康には留意して、ここまめな体調管理をしていかないといけないとつくづく感じるこの頃なのです。
寒い冬でも、暑い夏でも健康に過ごすには、その季節の旬のものを食べることが一番だと良く聞きますよね。
そこで、今回は冬場の食卓に欠かすことはできない「白菜」をつかった漬物の作り方をご紹介します。
白菜の漬物と言っても浅漬けから始まっていろいろな漬け方があるのですが、今回はやっぱり漬物と言えばぬか漬けでしょう!ということで白菜のぬか漬けの作りかたをご紹介することに致します。
とは言っても、ボク自身の独特の作り方も少々ありますので、いいなと思って戴ければご参考にして下さいね。
Contents
白菜のぬか漬けは免疫力が高まり元気になる!

季節の旬のものを食べることは健康維持の秘訣
ボクは子供の頃から、母親より「元気に過ごすにはその季節の旬のものを食べることだ」と言われて育ってきました。
その頃の我が家は裕福とは全く縁の無い、貧乏だったのですが、母親はボクや弟たちにはいつも旬の野菜が中心の食事を作ってくれたのを記憶しています。


どんな栄養素が含まれてるか知りたい人は下の枠内を見てね。
他にも、抗がん作用が指摘されているイソチオシアネートが豊富です。

冬の野菜は白菜以外にもたくさんありますが、小さい頃に母親が白菜をはじめ、冬の野菜をたくさん食べさせてくれたおかげで、ボクら兄弟はあまり風邪もひかずに元気に過ごせていた記憶があります。
寒い冬場でも体調を崩さず健康に過ごすことはすごく大事ですね!
白菜はぬか漬けにすることで栄養素が格段に増す!
もともと栄養素の豊富な白菜ですが、漬物にすることで、より栄養素が豊富になるんです。
白菜の漬物と言ってもいろいろありますが、なかでもぬか漬けは美容に大切なビタミンB群が白菜の中に浸透するため、とても有効な食べ方だと思いますよ。

冬は特に女性にとってはとても深刻。
外からのスキンケアも大事だけど、発酵食品とかを食べて中からケアすることはもっと大事だよね!
ぬか漬けは腸内環境を整えてくれるので、美容にはとっても有効です。
発酵食品の持つ”発酵パワー”はNHKの「ためしてガッテン」でも何度か紹介され、本も何冊も出版されており、発酵食品の持つ力がとても注目されているのです。
では、さっそく白菜のぬか漬けの作り方をお話しましょう。
白菜のぬか漬けの作り方

ひと手間かけて美味しく!
ボク流の白菜のぬか漬けの作り方は、まず浅漬けをつくることから始まります。
・白菜:1/4株
・塩:白菜の3%
・鷹の爪:1本

まずは、白菜を適度な大きさに切ります。
適度な大きさと言えば、ちょっと大雑把な気もしますが、大きさはお好みで良いと思います。ネットでも小さ目に切る方もいれば、そうでない方もいらっしゃいます。


タッパーだと冷蔵庫にも入るしね。

次に、ビニール袋に切った白菜と塩、鷹の爪を入れて混ぜ、かるく揉みほぐします。

やっぱりジップロックのようなジッパー付きのビニール袋が使いやすいでしょう。

次に、ビニールに入れた白菜に重しを乗せ、一時間ほど放置します。これで浅漬けが完成するわけですね。

ビニール袋から出した白菜をぬか床に漬けていきます。


うちもお母さんのぬか床だと、7時間ぐらいで十分に漬かるんだけど、まだ新しいぬか床だと漬けるのに時間はかかるわね。

出来上がり!
やっぱり自分で漬けたものだと味わいもあるし、喜びもひとしおって感じでしょうか。


是非やってみてね。
豆知識 白菜を長持ちさせる使い方

ちょっとひと手間で白菜が長持ち
市場やスーパーに行くと、野菜売り場に白菜が売っていますが、丸ごと買う方もいますし、カットしたものを買う方もおられますね。
家族で食べると言う場合は、丸ごと買う場合が多いでしょうし、一人暮らしの方が自分が食べる分だけという場合は1/4にカットされたものを買われるのではないでしょうか。
でも白菜って、それぞれの大きさに合った保存方法があるのです。ボクもいろいろ調べてみた結果、カットされた白菜と丸ごとの白菜では、長持ちする保存方法が違うのです。
カットされた白菜の保存方法
・芯を取る

丸ごと白菜の保存方法
・新聞紙で包んで涼しいところに置く
・立てて置く

どうしても外の葉から傷んでいくけど、その葉を剥けば中は新鮮なままよ。これで3週間は持つと言われているのよ。
小さくカットして冷凍保存もO.K!
ジップロックなどのファスナー付きのビニール袋に、小さくカットした白菜を入れて冷凍するのも有りかと思います。
カットした白菜だと、いざ使うときも手間が省けて良いですしね。


あとがき
いかがでしたでしょうか?
白菜のぬか漬けはうまく作れそうですか?
ボクは、ぬか漬けを食べるたびに田舎の母親のことを思い出して、少し寂しい気持ちになってしまうのです。
特に男にとって母親はいつまでも心の中にいるものなのでしょう。
白菜は寒い冬でも元気に過ごせる栄養を豊富に含んでいるんです。