皆さん、こんにちは。
当サイトの管理人の免疫大魔王です。
皆さんの中には、
・筋肉をつけて体を大きくしたい!
・かっこいい体形になりたい!
という方も多くいらっしゃるかと思います。そのためにジムや自宅で筋トレを頑張ってしている方もいます。僕もそうです。
筋トレの後は、ホエイプロテインを飲む方が多いかと思いますが、実はホエイプロテインには体を大きくする以外にも、免疫力を上げて老化を防止する凄い健康効果があることがわかってきているのです!
筋肉をつけてかっこいい体になるだけでなく、免疫力が上がって老化を防止できるって凄いと思いませんか?
今回は、ホエイプロテインの健康効果についてお話していきたいと思います。
Contents
老化防止にグルタチオンレベルを上昇させるホエイプロテインの効果が凄い!

ホエイプロテインとはどうやって作られるか?
ホエイプロテインがどういうものかということを今更解説するのもどうかと思うのですが、僕を含めて意外と知らないものなのです。
簡単に言いますと、ホエイプロテインは牛乳から作られます。
ホエイプロテインのホエイは牛乳から乳脂肪分やカゼインなどを取り除いたものです。
市販のヨーグルトの蓋を開けると、ヨーグルトの上に薄黄色く澄んだ水があるかと思いますが、それがホエイです。牛乳からとれるホエイには良質のタンパク質のほかにビタミンやミネラルなどの栄養素が豊富に含まれています。それらをパウダー状にしたものがホエイプロテインなのです。
ホエイプロテインの特徴
消化吸収が早い!
ホエイプロテインは筋トレの筋肉を増大させるのが目的で使用されることが多いですよね。タンパク質は普段の食事から摂るものですが、筋トレで筋肉を大きくさせるのが目的であるならば、普段の食事でタンパク質を摂るだけでは量が不足しがちです。普段の食事だけで筋肉を大きくしようと思えば、1日にステーキを300グラム以上とかの食事が必要になります。それではコストがかかりすぎてしまいますよね。
普段の食事だけでは不足しがちなタンパク質を補うのが目的で使用されることが多いのがホエイプロテインなのです。ホエイプロテインの特徴は、水に溶けやすく消化吸収が早いことです。消化吸収がスピーディーなので、筋トレによって損傷した筋肉繊維をケアし、コンディションを整えるのにとても適していると言えるのでしょう。
上記で申し上げたホエイプロテインの特徴を考えると、ホエイプロテインは筋トレをしている方だけのためではないと思いませんか?消化吸収に優れていてタンパク質が摂れるのであれば、普段の食事だけでタンパク質が足りていない方はホエイプロテインを積極的に利用するのもアリではないでしょうか。
必須アミノ酸のバランスに優れている
必須アミノ酸の重要性が注目されています。では必須アミノ酸って一体何なのでしょうか?
ちょっと必須アミノ酸とは何なのか調べてみましょう。
必須アミノ酸(ひっすアミノさん、Essential amino acid、EAA)とは、タンパク質を構成するアミノ酸のうち、その動物の体内で充分な量を合成できず栄養分として摂取しなければならないアミノ酸のこと。必要アミノ酸、不可欠アミノ酸とも言う。
ヒトでは、一般に次の8種ないしヒスチジンを追加した9種類が必須アミノ酸に含まれる。
必須アミノ酸は、いずれもL-型で有効ではあるが、体内ではアミノ酸オキシダーゼ (EC 1.4.3.3) とアミノトランスフェラーゼ(EC 2.6.1群)の作用により、D-型とL-型の相互変換が可能なため、D-型のアミノ酸でもよい(リシンとトレオニンを除く)。また、相当するαケト酸やαヒドロキシ酸で代替できるものもある。
ヒスチジンの生合成は、ホスホリボシルATPから、4段階の反応を経てイミダゾールグリセロールリン酸となり、さらにこれが5段階の反応を経てヒスチジンとなる経路であるが、この経路ではグルタミンを途中原料として消費し、ヒスチジン1 molを生成するために42 molのATPを消費する。従ってヒスチジンはヒト体内での生合成が遅いため、FAOやWHOは1985年にこれを必須アミノ酸と位置付けている[1]。また急速な発育をする幼児にあっては生合成だけでは不足する可能性があるため、食事で供給することが望ましいアミノ酸である。
またアルギニンも体内で合成され、成人では非必須アミノ酸ではあるが、成長の早い乳幼児期では、体内での合成量が充分でなく不足しやすいため、アルギニンとヒスチジンは準必須アミノ酸と呼ばれる[2]。同様の理由から、システインとチロシンも準必須アミノ酸として扱われる場合もある。準必須アミノ酸も必須アミノ酸として扱われることが多い。また逆に、これら準必須アミノ酸と対比するため、前出の9種(もしくはヒスチジンを除いた8種)のアミノ酸を完全必須アミノ酸と呼ぶこともある。
出典:Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%85%E9%A0%88%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%8E%E9%85%B8
これら必須アミノ酸は、タンパク質を合成するのに不可欠なものであり、人間の体のなかで合成できないので、食べ物などで摂るしかありません。必須アミノ酸に関するいろんな情報を見ても言われていることなのですが、僕は具体的にはどのようなものを摂取すれば良いのか理解せずにいたように思います。
グルタチオンのレベルを上昇させるホエイプロテインの驚異的な効果
筋トレをしている方が主に使用するホエイプロテインですが、今回の本題であるホエイプロテインがグルタチオンのレベルを上昇させて免疫力を上げる効果についてお話していきます。
これは、僕のような素人ではなく専門家の方に助けていただかないといけないので、この動画をご覧下さい。
出典:石黒成治 ❝老化防止にグルタチオンを意識するーグルタチオンを上昇させる食品は?❞https://www.youtube.com/watch?v=jZHT8Iv8Qtc&t=463s(参照2022‐2‐14)
石黒先生は、本業の医師のほかヘルスコーチとしてご活躍で、数多くの著書も出版されています。YouTubeやフェイスブックやInstagramなどのSNSで様々な情報発信を積極的にされており、私たち一般人でもわかりやすい説明や気取らない自然な語り口調はとても数多くのファンが存在します。
僕も石黒ドクターのYouTube動画はしょっちゅう見ており、日常の健康生活を送る際の指標にしています。とてもわかりやすい解説でとても勉強になります。
動画中の石黒ドクターの説明によると、
ホエイ=牛乳から乳脂肪分やカゼインなどを除いたものであるが、約2週間ホエイプロテインを摂取するとグルタチオンレベルが上がるという研究結果が報告されているようです。
ただし、グルタチオンはサプリメントもあるが、実はグルタチオンの形で摂取してもなかなか血中濃度が上がらなくて、その前駆体のシステインの形で摂取したほうがグルタチオンの血中濃度が上がりやすいのです。
そのシステインレベルを上げるのがホエイプロテインであり、継続して摂取すると効果が期待できるでしょう。
僕はアトピー持ちですので、グルタチオンレベルを上げることで、アトピーの症状が改善できることを願ってホエイプロテインを摂取しています。でも、今までは筋トレをした前後しか摂取していなかったので、このことを知ってからは毎日一定量のホエイプロテインを摂取するようにしました。
僕もそうですが、ホエイプロテインは今まで筋トレをする人専用の物だと思っていた方は多いんじゃないでしょうか。ホエイプロテインを積極的に摂取して免疫力を上げたいですね。
ホエイプロテインの選び方

低価格なだけのプロテインは効果が薄い!
僕は今までいろんなプロテインを試してきました。もともと貧乏性の性格もあり、安価なプロテインばかりを探しては買って摂取していましたが、あまり効果が体感できなかったのです。
プロテインの中でもホエイプロテインはとても高価なものが多く、効果を持続させようと思えば継続して摂取しなくてはならないため、少しでも安いものを求めようとする気持ちはとてもわかります。
ホエイプロテインの価格帯はピンキリで、価格には結構な差があります。でも僕の経験上でしかお話できませんが、やっぱり安いものはそれなりの効果しかないのです。というより、安いプロテインでは効果は体感できません。
ホエイプロテインを摂取する際の注意点

プロテインは摂取の仕方を間違えると効果が半減!
同じように同じメーカーの同銘柄のホエイプロテインを摂取していても、効果がうまく出せる人とそうでない人がいます。かつての僕もそうでないほうの人でした。
よく見かけるのが、ホエイプロテインをシェイクするときに牛乳に溶かして飲む人がいますが、ホエイプロテインはもともと牛乳からできたものです。牛乳からできたホエイプロテインをまた牛乳に溶かすのはとてもナンセンスです!
「水に溶かすと味が美味しくない!」と答える方もいらっしゃいますが、ホエイプロテインは本来水に溶かしてシェイクして飲むものです。品質のしっかりしたホエイプロテインは水に溶かして飲んでもしっかり味がしますし、美味しいです。
また、飲む量も大切です。
たいていのメーカーのホエイプロテインは1回の摂取量が付属のスプーン2杯となっているものが多いです。それなのにもったいないと思うのか、スプーン1杯だけとかしか飲まないとか、それだと飲んでも効果は期待できませんね。
ホエイプロテインの役割は、普段の食事で摂取できない量のタンパク質を補うのです。ホエイプロテインを摂取する目的をしっかり理解しているとそのような失敗はしないでしょう。
ホエイプロテインを選ぶ際に重要なのは、
・飲んで味が美味しい!
・タンパク質の含有量が多い!
・続けやすい価格(安いだけのものはダメ)
といったところです。
また、大事なのは本来の栄養摂取の手段は食事です。食事だけで足りないタンパク質を補うのがプロテインの本来の役割です。本来のメインの食事が満足にできてないのにホエイプロテインだけでタンパク質を補おうなんてナンセンスです。
本来の食事とプロテインの良いバランスを保って、健康な体作りをしていきましょう!
あとがき
年齢とともに、体の衰えが気になりだした今日この頃です。
僕は体が強いと都合の良い思い込みは禁物であり、体を労わることを忘れていたら、年末年始で大きく体調を崩してしまいました。
普段から体調には気をつけているつもりであっても、その用心が足りなかったり、ケアが不十分であってはいけませんね。健康の情報発信をしているのにこれではそんな資格も無いと猛省しています。
自分は特別だと決して思わず、謙虚な気持ちで再度自己管理を徹底していきます。
コメントを残す